足利富士の富士山っぽいところ

富士山の場所や高さをあらわすもの


イメージ 1

七合五勺目の合目石
 

富士講元祖と言われる伊藤食行(じきぎょう)身禄が富士山で入定した烏帽子岩・元祖室を暗示している。 

この合目石には嘉永2年と刻まれ(西暦1849年)、2012年から 163年前に川上講が建てたもの。


嘉永2年は、富嶽三十六景の浮世絵で有名な「画狂老人 卍」こと、葛飾北斎が亡くなった年。
(『足利行道山くものかけはし (諸国名橋奇覧)』も 葛飾北斎の作)
この4年後の「ペリー黒船来航」は幕末の日本に衝撃を与えた。


 
*男浅間「足利富士上浅間神社」スターレーン側から登る参道にあり。


群馬県館林市 ペッタンコ祭りの冨士嶽神社では、六合目の合目石にて「女人結界」として
いたようですので、昔は足利の女性も60年に一度来る富士山「御縁年」の年にしか
七合五勺目の合目石を見られなかったかも知れない。

イメージ 2